だまらん

さあ、走ろう。

牛首えんでゅ~ろは、3周3時間17分22秒で完走です。

牛首えんでゅ~ろに参加してきました。

www.gachio-ch.com


このイベントは、ガチオさん企画のランニングイベントで、丹沢の秦野山岳スポーツセンターをスタート地点に、1周10kmのコースを5時間以内に、何周できるか、という大会でした。
ただ、10kmと言っても、激坂林道を回るコースなので、1周で累積標高が約450mというタフな山道、上り区間のほとんどがトレイル。

コースを見た時に、1周を1時間で回れるかどうか、出来れば4周したいなあとおもっていたのですが……。

結果は、3周31kmで、3時間17分22秒で完走です。

1周目 1:03:17 1:03:17
2周目 1:04:08 2:07:25
3周目 1:09:57 3:17:22


いやあ、ホントに悔しい。4周目に入る制限時間に2分たりずでした。4周目に入るには、3周31kmを3時間15分で回ってくる必要があります。

3周目、牛首の登りで攻めた走りが出来ず、ラップを落としたのがまずかった。大急ぎで林道を下りましたが、間に合わずでした。

しかし、上りも下りも良い刺激。3周の高低差はこんな感じ。



スタートから竜神の泉という湧き水の出るところまで、片道 2.3kmの不整地林道、標高差100mぐらいを往復した後、戻って来てから、牛首への激坂を上ります。

牛首までの上りは、片道3km弱で標高差が300m以上あるので、こちらは本当にしんどい。
途中からトレイルになるので、上記の図には出てこないような斜度のキツイところもあります。
4周目に突入するには、この上りをどこまで攻めることができるか、なんだろうなあ。

牛首からの帰りの下りは舗装林道なので、キロ4分台で爆走しているのですが、これも3周目になると疲労が脚に来て、スピードに乗れなかったのもあります。うーん、残念。
 
4周目は、制限時間ギリギリに突っ込めば1時間45分の余裕があるので、今までの時間に追われた走りから解放されて、山並みを楽しむことが出来たんですよねえー
……いやいや。爆走の反動で、疲れ果ててるかもしれませんけどね。


スタッフの方々の盛り上げは最高で、気持ちいい応援をたくさん頂きました。エイドでも、クラムチャウダーや地元農家の方の焼き芋を頂いたり、ゴールしてからだいぶ食べました。


また、選手同士でもすれ違出来るところが多いので、お互いに励まし合いながら走れたのが良かったです。

楽しい大会でした。
次に開催があるなら、4周目に突入できるように精進したいなと思います。





これで、2024年のランナーとしての大会参加は最後。

あとは、今週末のライジングオブザデッドに、スタッフとして参加です。
これは、トレラン界の年末の奇祭として、地味に凄い大会なので、スタッフとしても楽しみです。

moshicom.com

昨年もスタッフ参加でしたが、トレランのエリート選手の走りを間近で見れて良い刺激になりました。