■先にまとめ
・10月のレースはやっぱり暑い。
・とはいえ、スピード練習しなさすぎ。
・ラン友と久しぶりに会えたの良かった。
■直前4週間の練習
毎年、つくばマラソンに向けての前哨戦のマラソンがここ。
去年一昨年は水戸黄門、3年前4年前は富山(4年前の富山は翌週開催)。
以下は、今年を含めた5年間の練習履歴。
色が大体の練習負荷で、赤色がポイント練習。頭の数字が距離で、後ろの3桁(x’xx)がペース。
昨年は、10月上旬に体調崩したのでさておいて、2,3年前に比べると、インターバルやスピード練習の赤色(ポイント)練習が圧倒的に少ない。
30k走は毎週こなしてきたけど、平日どこか1回でも、スピードアップを目的としたポイント練習しないと、走力上がっていかないなあという実感です。
大会の設定ペースキロ4分30秒は、前週の30km走で決めました。
30kmを最後までキロ4分20秒で走れれば、もう少し上げても良かったかなとは思ったけど、4分30秒で正解でした。
■当日スタート前
会場は近いけど、スタートが8時と早めだったので、6時ちょっと過ぎに家出発。
バスで亀戸、亀戸から電車にしましたが、ひらぶーさんが自転車で来てたので、自分もそうすればよかったです。そのほうが圧倒的に近い。
朝食は、家で、ご飯・納豆・卵・味噌汁、ヨーグルト。
あと大会到着前に、大福と、菓子パン1つ、inゼリー。
給水がすべてペットボトルということで、大会案内には、ドリンクホルダーの持参を推奨されていました。
自分は持ってなかったので、とりあえず、トレラン用の一番小さいザックを持参し、周りの様子や気候を考えて……と様子見。
結果としては、装備せず、給水は小さいペットボトルの「水」だけ取りました。
給水回数は、7.5km,17.5km,27.5km,32.5km,37.5kmの5回でした。
気候は思ったより暑く感じたので、給水は普段より多めです。
■気象条件
8時スタート時点で17.8度。
ゴールは11時15分ごろなので、19.2度
北の風3m超。
まあ、暑かったですね。コースが南北往復なので、復路は完全向かい風でした。
■レース
レース振り返りは、一気に表で。
36kmまでキロ4分30秒。このペースはもう少し軽く走れるつもりでした。
なので、30kmで脚が残っていれば少しでもペースアップしたいという計画でしたが、序盤から身体が重い・ペース維持に負荷がかかっている状況でした。
なので、30km過ぎてもこのペースを維持するのに必死。
36km過ぎに、腹痛と呼吸困難が一気に襲ってきて、ペースダウン。ああ、やっぱり来たか、という感触でした。
最後はキロ5分もちょっとオーバーしてゴール。
風が強かったとか、日差しが暑かったとか、色々要因はありますが、おおよそ練習の成果通りの結果だと思います。
目標にはやや届かずでしたが、まだまだシーズン序盤と思って、足りない部分を補い、次につなげます。
■ご無沙汰しておりました
大会もなければ、練習会にも参加していないので、お会いした方々はほんとお久しぶりでした。
ひらぶーさん、ooiさん、WAKAさん、takuさん、nagisaさん、まなパパさん、zunzumanさん(応援サンクスです)、おいやんさん。
あと、五日市のトレランイベントでお会いしてから、時々大会や練習をご一緒しているラン友さん、ご近所なのに今回お初の Yohさん。あとお会いできなかったブドさん(次回是非お会いしましょうー)。
ほんと、大会って良いなあ。刺激をもらえます。
ありがとうございました。